独立に向けて行動中のただお。

アイコン-60x60.jpg)
結論から言うと、その2つで2023年活動しようと考えている。妻と子どもには完全に内緒にしている。職場にも言ってない。いつのタイミングでいうかは未定。
以下は現状の雑記。これから頑張るよってところ。
プログラミングに関して
プログラミングの勉強を開始した。まずはプログラミングってなんだ?ってところからだからめちゃくちゃゼロからのスタートなわけだけど。
IT関係はフリーランスとして働くうえで切っても切り離せない分野だと思っているし、大学を卒業してから現在まで、全然、資格取得もしていなくて、これといったスキルがなく生きてきてしまったことに衝撃を受けている2022年の年末。
プログラミングをどう勉強するか考えて、結論としては、
プログラミングスクールへの入学
を決めた。すでにクレジットカードにて入金は済ませた。#妻には内緒

アイコン-60x60.jpg)
独学だと挫折するって言うし、上手い人の真似をすることが最初って聞くし。
ということで昨日から手始めに「Progate」って無料のプログラミング学習ができるサイトをポチポチやりだした。#全然わかんないけどね
何とか継続していくというか、高いスクール代を支払ったわけだから、回収しないといけない!!
ココナラでやったこと
ココナラのプロフィールの編集と、初めての出品をした。#きっかけはフリーランスの旧友との会話
これまでココナラでは、購入者としてしか使用したことなかったから個人的には大きな前進だと思ってる。#本人確認はまだ #このブログのアイコンがココナラ購入
いまだに注文はないけど、安価な案件から始めて評価を高めていくことが最初かなと思ってる。
個人塾経営について
塾運営に関しても最近話を聴いた。#説明会
まず、イニシャルコストが当然だけど、安くない金額が必要である。むしろ融資を受けなきゃ始められないから高い。
テナントもゲットしなければいけないし、環境整備も必要。汚い環境なら生徒は集まらないし。ランニングコストも当然かかってくる。
そもそも集客ができないと塾経営は成り立たないからポスティングも含め、SNS運用もしていかないとやっていけない。
簿記の勉強
それにプラスして簿記の勉強を始めた。#日商簿記3級
大学生の時に一瞬だけ取ろうかと思ったけど、全然意味が分からなくて一瞬で挫折した簿記。
去年の同僚が独立してフリーランスとしてやってて、法人も作ったけど、その人が「簿記やっとけばよかった」「今簿記3級を軽く勉強してる」と言ってたから、先んじて始めている。#言うても会計ソフト任せだから正直いらないかもらしい
2月に試験があるから年末年始とそのあとも継続して勉強。#簿記の勉強も今日から始めた
仕事には関係ないけど
ジムも継続して通ってるし、今後も通う。
成功してる人の共通点は
-
筋トレしてる
-
読書してる
-
旅してる(人に会う)
の3つは外せないと思って。
2023年は、筋トレが高じて大会にも参加してみたいし、出場は無理でも現場に行って空気感を味わいたい。
筋トレは継続する。#ジャンプしろ
ランニングはトレラン以降、全然してない。筋トレの優先順位が上がってる。#ジム代がかかってるから #貧乏性
この年末年始めっちゃ頑張るつもり。第2の人生のスタートをしている。
どんな道でも進まなければ
山にたどり着かない。
ノルウェーの諺
未来を語る前に、今の現実を知らなければならない。
現実からしかスタートできないからである。
ピーター・ドラッカー(アメリカの経営学者)
隣の芝生は青くて当然だ。
大事なことは
そこからどう思い、どう動くかだ。
闘争心をもち、発奮することだ。
堀場雅夫(堀場製作所創業者)
難しいからやろうとしないのではなく、
やろうとしないから難しいのだ。
ルキウス・アンナエウス・セネカ(ローマ帝国の政治家、哲学者、詩人)
大学を卒業して就職してからずっと同じ職業でやってた。これまで続けてきたことを辞めるってのは本当に勇気のいることだなと自分事になって初めての感覚かもしれない。
過去と現在と未来が地続きであるから、どんな経営者でありたいのか、どんな振る舞いをするのか、未来の自分の姿と同じ行動をすでにとれているようにやっていかなきゃいけない。めちゃくちゃ頑張ります。
ありがとうございました。素敵な一日になりますように。