フリーランス税本を読んだり、お金のお守り本を読んだり、夢と金を読んだりしてるが、いっこうに賢くならないただお。
なかなかに事業のことがさっぱりわかっていない。
会社員マインドってのがこういうことなのかを痛感している日々。
大学を卒業してから10年以上…何をしていたんだろなと考えてしまう(´;ω;`)
会社を登記して3か月

空を見上げちゃうよ
「できていないことばかりに目を向けるな、尖れ」って言われることが多くて、
平均的に丸くできることよりも尖ってたほうが長所がお金になるともよく聞くけど、
全然、収益化されていないのが現実。。。
愚痴っぽくなってしまっていたら大変申し訳ないけども。
起業して3か月目を迎えた10月
地域の運動会で営業活動をしようと考えていたが雨天中止、
年金事務所での社会保険やら厚生年金の手続きもなぜだかうまくいかず、
そして、先週から右足の甲が激痛で…どうやら痛風らしい。
今は顔を覚えてもらったりの種まきの時期と考えてはいるもののなかなかに厳しい。
おれにも生活があるから。
ただ、大学生の前で2度話したり、インタビューを短時間だけど受けたり、1月には地域のラジオに出ることになった。
少し、前に進んでいるような気もしている。
学習塾をつくった
10月17日(火)の大安と天赦日が重なる、よき日に塾を開校。
8月4日に登記しての会社設立といい、日がいいと知ってしまったら、そこにぶつけてしまう。
開校してから新聞折込を入れたり、ポスティングをしたり、近所の事業所へ挨拶に行ったり…
ずっと動き続けているもののなかなか結果には結びついておらず。
営業のため、飲食店などではじゃんじゃんお金を使っているものの入ってくるものはなく。
厳しい経済状況。。。
起業して3か月はこんなものなのかな?とか思っているが、早くに結果を求めてしまうのも事実。
ただ、今月よかったのは「ゼロから脱出ができた」というのが最低限のスタートとして、目も当てられないってことではないのかもしれない。
えんとつ町の踊るハロウィンナイトに参加
【SHOW DESIGN】主催のえんとつ町の踊るハロウィンナイトに参加。
かなり背伸びをしての経営者席。
名入れ提灯の支援もしたから、参加費としては相当になった。#自分としては
ただ、参加してめちゃくちゃよかった。
たくさんの経営者とのご縁ができて、世界観が広がったし、住む世界線が変わったんだなと感じた時間だった。
このあたりは時間をかけてアウトプットしたいなと思っている。
11月の目標
まずは月単位だけでも収支を黒字化する。
そのために動き続ける。毎日の営業活動とポスティングは3,000枚を目標に。
いろんな人に時間を作って会いに行こう。本も最近は読めていなかったから、短時間でも読書をする。
やっつけになってしまったけど、これを書いたらポスティングに向かう。本当に実はしんどいけど前に進まないと。
年齢は首に出る、
苦労は手、
健康は爪、
清潔感は髪、
センスは服、
色気はしぐさ、
育ちは食べ方、
自信は歩き方、
美意識は姿勢、
そして、成功は、人脈に出る
失敗はあるある
成功はそれぞれ
菊池雄星
AI時代に泥臭く生きる方法
1.面白がる力
2.魅力的な人間であること
3.仲良くなれること
為末大
会社をつぶす社長3つの特徴
数字を見ない社長
お客様のところに行かない社長
社員の批判ばかりする社長
10月もラスト、今年もあと2か月。
素敵な一日を積み重ねて、超よかったなと思える2023年の締めくくりにしましょう。