おはようございます。こんにちは。こんばんは。タイトルの通りだけど、ずっとstravaの表示がマイルで
アイコン-60x60.jpg)
といっつもいっつも思っていて、ようやく変更できたし、変更はパソコンでやったら簡単だった。#ずっとスマホの設定でやろうとしてたが出来ず
マイル表示をkmに変える方法
下の画像の通りで完成だった。すぐだった。

プロフィールの設定からやるだけ
アイコン-60x60.jpg)
マイル表示とキロ表示のスプリットを出した時の違いは下の画像に。
1年半ぶりのハーフマラソン
結果的には惨敗。

と聞いていたからこそ、自己ベストを正直のところ狙っていた。

stravaで記録始めて2度目のハーフマラソン
敗因は、完全な練習不足と10日前の右太ももの怪我というか、打撲チックなもの。#医者には行ってないけども
7月6日の10.6kmランニングしたのを最後に、今月に入ってから6km以上ランニングすることがなかったし、怪我の影響もあって体を動かすことができなかった。#怪我の原因はバスケ #激突した
ゆっくりでもいいから少しだけ長い距離を走るべきだったと思う。中盤以降の失速が目に見えてわかった。足が全然動かなくなった。
その上、ランニング用の腕時計を持ってないから、日頃スマホ片手に走っている。当日は腕にスマホ用のバンドをつけて走ったが、コースにタイマーがなく、自分がどんなペースで走ってるのか今何分経過しているのかもわからず不安だらけだったことも惨敗に繋がっている気がしてる。#言い訳ばかり
-300x300.jpg)
マイル表示version
12、13kmを超えたあたりからめちゃくちゃつらくなってきたのが走っていてわかった。#マラソン初心者かよ
8km過ぎたころから右太ももがずっと重くて膝から下が動かないなぁって思ってた。#これは怪我のせいと思う

km表示version
km表示の方がやっぱわかりやすいな。もっと早く変更すべきだったよ。繰り返しになるけども。中盤以降のスタミナと筋力が不足してると思った。膝から下が後半ずっと攣りそうで負担かけてたんだなと思う。
あと、このマラソンはスタートが混雑しすぎで、集団を抜け出すのが本当に大変だった。

並ぶの遅くて相当後ろから
これも大きな反省だった。
1年半前の記録は

1年半前の周回ハーフマラソンの記録
前回は同じコースを何周かするレースで景色が変わらないからかコースがわかるからか中盤以降大変だったし、強風だった。
ただ、前回以上にタイムは落ちないだろうと思ってたけど、ちゃんと落ちてしまったし、ラップタイムも全然違うんだなと比較して分かった。
今回の反省は大きく3つ
1.練習不足
一番はこれ!長い距離を走る練習を全然しなかったこと。近くなってからしてないことはもちろんだけど、日頃の積み重ねもなかったなと。10月はトータルで20kmも走ってないし、2kmとか3kmとか短い距離を走るだけだった。9月も同様。仕事が忙しくなってしまってたのを言い訳にしてた。#ジムは行ってた
距離に対しての耐性と単純に10km以上を走る脚力が足りない。筋力的な脚力。
2.健康・体調管理
今回は怪我の影響が大きい。人のせいには全くしないけど、バスケするにしても強度を落とすとかぶつかるプレー接触プレーは極力減らすとかできたなと思ってる。自分の身は自分で守れ。
3.時間がわからない
腕時計購入したい。今回のように途中でタイマーがない大会もあるのだろうと思う。そもそもランナーは自分で時間がわかるのが前提なのかと思う。ペース配分できる計画性というか。ペースがわからないのは心理的につらかったと感じる。ランニングウォッチは値段が高くて貧民にはなかなか手を出しにくいけどケチってばかりもいられないかな。同時にランニングシューズも6000円台のものを使用していたけど、いよいよ2万とかするようないいランニングシューズの購入も考えたい。
振り返ると本当に泣くほど悔しいレースだった。
アイコン-60x60.jpg)
と鼻息荒くしてた自分が恥ずかしくなるほどに。中盤から
アイコン-60x60.jpg)
と完膚なきまでに心が折れ目標を下方修正する始末だった。
こんな思いは二度としないように忘備録としてブログにあげておこう。
ものすごく太ももと膝が痛い。やっぱり練習不足と筋力的な脚力不足とアイシングとかケア不足なんだろな。マッサージガンも欲しいな。
素敵な一日になりますように。ありがとうございます!